A:雨が降ると頭痛がする、天気が悪くなると神経痛が出る、台風が来ると目まいがする…など天候の変化で体調が悪くなるのを「気象病」といいますが、実は意外と多いんですよ。症状は様々で頭痛や目まい、疲労感、気 …

Q:先日血液検査を受けたら「血糖値が少し高いので糖尿病に気をつけて」と言われました。まだ病気とは診断されなかったのですが心配です。予防的な漢方とかありませんか?(52才・主婦)
A:糖尿病は血糖値が高い状態が続く病気です。糖尿病そのものが原因で死亡する事はありませんが、脳卒中や心筋梗塞など死に直結する病気や感染症を併発する事が多いので治療が必要になります。でも相談者様の場合は …
Q:軽い認知症の母親を介護していますが、最近私自身物忘れがひどくなってきて母の後を追っているのではないかととても心配になります。漢方などでの予防法などはありますか?(60歳・主婦)
A:軽度の認知症の多くは脳内にアミロイドβという物質が溜まって脳神経が侵され発症するアルツハイマー病ですが、その他にも血管性認知症、レビー小体型認知症、ホルモン異常など多数の原因があります。血管性認知 …
Q:マスクのせいだと思うのですが口の周りや頬の皮膚がカサカサです。友人はニキビが多くなったそうです。最近では耳のあたりもかゆくなってきました。でもマスク必須の仕事です。(24歳・営業)
A:最近多いんですよ「マスク荒れ」。目の周りだけメイクしてマスクで隠れる場所はすっぴん!なんて楽してるあなたは特に危ないかもしれませんよ。(経験者は語る) マスク荒れの原因はマスクの材質や形にもよるの …
Q:以前親戚の者が受験の時何かお宅様の漢方薬を使って上手くいったと聞きました。今年孫が受験なので買ってやりたいのですが、名前を思い出せません。教えて頂けますか?(主婦・68歳)
お求めのお薬は「清心丸」といい、緊張や興奮状態で頭がカッカしてる時とか、逆に疲労困憊で頭がボーとしてる時に文字通り「精神を清らか」にするために使う漢方薬です。特に精神緊張状態に用いる事が多いので、その …
Q:コロナ感染がいろんな意味で怖くて、なるべく外出もせず運動もせずひたすらインドア派でいたら、お腹周りが成長してしまい便秘気味でむくみも出てきました。困りました。(40才・主婦)
A:いろんな意味で怖い…地方にありがちな恐怖ですね。でも敵は目に見えないので相談者様のような予防策はとても大事、賢明だと思います。でもむくみと便秘には困りましたねぇ。たぶん相談者様は普段は運動やら外出 …
Q:毎年冬になると肩凝りと冷えに悩まされます。特に40才を過ぎた頃から下半身の冷えが凄く、重ね履きをしていますが余り改善されません。のぼせやすく長風呂もできない体質です。(45才・主婦)
A:相談者様のような症状を訴える女性の方は結構いらっしゃいます。若い頃から冷え性で年齢と共にそれが進んだという方も多いのですが、全く冷え性でもなかったのに体力が落ち始める40才以降に、あるいは更年期が …
Q:昔から喉が弱くて空気の汚れや乾燥で咳が出るのでマスクが離せません。でも最近はマスクをしていても少し咳をするとイヤな目で見られます。いっそ咳止め薬でも使おうかと。(30才・事務)
A:以前はマスクをして咳をしても、風邪引いてるんだろな~くらいで済んだのに、最近はこの人大丈夫?みたいに見られる件、多発してます。私、コロナじゃないんだよ、ノドが弱いだけなのよ!って言いたいけどグッと …
Q:50才頃を過ぎてから秋になると抜け毛が増えるのが気になっています。若い頃に比べると髪も細くボリュームも無くなり白髪も増えました。漢方とかで何とかなるでしょうか?。(60才・主婦)
A:抜け毛が増える原因は色々ありますが、女性の場合はホルモンバランスの崩れや栄養不足、あるいはストレスやなどが多いと言われます。またヘアケアの方法に問題がある場合もあります。そして年齢という要素も無視 …