0120-27-0078

月~金10:00~18:00 土10:00~17:00
定休日:日曜日・祝日

TOP > 薬房BLOG
薬房ブログ

Q:50才頃を過ぎてから秋になると抜け毛が増えるのが気になっています。若い頃に比べると髪も細くボリュームも無くなり白髪も増えました。漢方とかで何とかなるでしょうか?。(60才・主婦)

2020/10/05更新

A:抜け毛が増える原因は色々ありますが、女性の場合はホルモンバランスの崩れや栄養不足、あるいはストレスやなどが多いと言われます。またヘアケアの方法に問題がある場合もあります。そして年齢という要素も無視 …

Q:夜中によく「こむら返り」になります。最初あまりの痛さに大声が出てしまい、ビックリして飛んで来た主人が「俺も最近よくなるわ」と言っていました。悪い病気の前兆?(61才・主婦)

2020/9/09更新

A:「こむら返り」の「こむら」はふくらはぎの事を指し、この筋肉が異常に収縮して痙攣し痛みを伴う症状を言います。主な発生場所はふくらはぎですが、実は足の裏や指、太もも、腹筋など、身体のどこにでも発生しま …

Q:夏になると肌が痒くて寝られなくなります。汗かき体質なのでアトピーを疑い病院へ行ったのですが、アトピーでは無くアセモでも無いと言われました。何なんでしょ? (28才・事務職)

2020/8/11更新

A:汗をかくのは一見すると皮膚が水分で覆われるので、お肌は潤っている…って思うじゃないですか。ところがこれが大間違い。特に暑い日は皮下組織に保存されてる水分と保湿成分が汗として多量に出て行ってしまい、 …

Q:去年家庭菜園を始めたのですが、夏に畑仕事してたら熱中症で倒れてしまい隣の畑の方に助けられました。今年も菜園はやってますが、予防はどのようにしたらいいでしょうか?(50才・主婦)

2020/7/07更新

A:熱中症は体温が上昇しているにも拘わらず、体温を下げられなくて熱が体内ににこもってしまうことで起きます。症状はめまいや立ち眩み、筋肉の痙攣、大量の発汗、頭痛、吐き気、疲労感などで、重症になると意識障 …

Q:コロナ感染が怖いのでできるだけ家に居るようにしています。全く外に出ない日も多いので何だか精神的に疲れてきて、最近は何となく不安感があってよく寝られません。(55才・主婦)

2020/6/10更新

A:そうですよね。姿は見えないし何処に潜んでいるかわからない、しかも何時消えてくれるかもわからない相手とシャドー・ボクシングしてる様なものですからストレスいっぱいで疲れますよ〜。でも必要以上に心配する …

Q:コロナ感染が心配で家にいる時間が増えました。おかげさまでタップリ読書ができるのですが、歳のせいか目が暗くて疲れるのです。目薬もあまり効果がないような気がします。(60才・主婦)

2020/5/16更新

A:目がかすむ・ぼやけて見える・目が暗い・黒いものが飛んでいるなど、年齢を重ねると様々な目の症状が出てきます。白内障や緑内障、黄斑変性など視力にかかわる病気の場合は眼科でそれなりの治療を受けられますが …

Q:花粉症が梅雨くらいまで続きます。薬で対処してますが最近友人から花粉症の薬は免疫力を落とすので新型コロナウイルスに感染しやすくなると聞きました。本当ですか? (28才・女性)

2020/4/07更新

A:花粉症には一般的に抗ヒスタミン剤をはじめとする抗アレルギー剤というのを使います。これらは免疫力を落とすことはありません。ところが症状が重いとステロイド剤というのを使う事があります。これは免疫機能を …

Q:年々冷え性がひどくなっているようで、今年のような暖冬でも寒くて仕方ありません。手も冷たいし腰から足がまるで水風呂に入ってるみたいです。漢方で何とかなるでしょうか?(36才・主婦)

2020/3/09更新

A:ある調査によると女性の67%、男性の43%が自分が冷え性だと感じているそうです。女性に多いというのは何となくわかりますが、男性も意外と多いのですね。 さて冷えを感じる原因は大きく分けて三つあります …

Q:年々冷え性がひどくなっているようで、今年のような暖冬でも寒くて仕方ありません。手も冷たいし腰から足がまるで水風呂に入ってるみたいです。漢方で何とかなるでしょうか?(36才・主婦)

2020/2/17更新

A:ある調査によると女性の67%、男性の43%が自分が冷え性だと感じているそうです。女性に多いというのは何となくわかりますが、男性も意外と多いのですね。 さて冷えを感じる原因は大きく分けて三つあります …

Q:冬になると肌が乾燥してムチャクチャ痒くなります。夜中に搔いてしまい朝起きたら血だらけ。それに足のヒビ割れや手のアカギレも痛くて悲しくなります。ヘルプミー!(28才・居候)

2020/1/28更新

A:まず冬に乾燥肌が増える原因の第一は、寒さで皮膚の新陳代謝が落ちて角質層が壊れるためです。これで皮膚の保水力が低下し水分が失われやすくなります。そしてエアコンやファンヒーターの暖房で空気が乾燥した部 …