A:二人目がほしいけどこの体の状態で大丈夫?という相談は、結構な頻度であります。一人目は初めてのことばかりでどう対処して良いかわからない焦りや、2〜3時間おきの授乳や夜泣きなどで睡眠不足と心も体もクタ …

女性ホルモンについてpart1
女性特有のお悩み、解決するのは「女性ホルモン」 そもそも私たちは、上の図のように女性ホルモンをはじめとする「ホルモン」、感染症や病気から体を守る「免疫」、睡眠や体温、消化機能などを調節している「自 …
Q:体温が35度台しかありません。生理痛があり会社の冷房が入ると痛みが強くなります。漢方で改善できますか?
A:女性にとって冷えは大敵!と、このコーナーではいつも言っていますね。何度も繰り返しますが、身体の「冷え」は ①免疫機能の低下を招き抵抗力が下がる ②血流が悪くなり新陳代謝や身体の修復力が下がる ③自 …
子宝相談のベスト5
日々子宝相談を受けていますが、今回はその中でよく相談されるベスト5をまとめてみました。 第1位 体外受精で、質のよい卵子がとれなかった 一番多いのはやはり、卵子の質の低下を心配される方です。実際に体外 …
Q:40代です。赤ちゃんを望んでいます。初めての妊活は何をしたら良いですか?
A:40代からの妊活は、とにかく時間との勝負になります。20代・30代と比べると肉体的にも条件は厳しくなりますが、より念入りな体の準備で可能性を高めることはできます。そのためにまずは、リスクを知ること …
最近、むくみ気になりませんか?
夕方になると足がパンパンになったり、頭や腰が重ダル〜くなったりすることありませんか?特に梅雨の時期に感じませんか?これらの症状は、気候が関係しているかもしれません。 私たちは知らず知らずの内に汗をかい …
Q:30代後半ですがなかなか妊娠しません。妊娠可能な年齢って何歳くらいまででしょうか。
A:諸説ありますが、日本では50歳で自然妊娠・出産された方がいます。外国ではホルモン療法や卵子提供などの不妊治療により更に高齢の出産例があるそうです。最近よく「卵子の劣化」という言葉を聞きますね。これ …
大人ニキビのはなし
20歳過ぎてからの大人ニキビは、さまざまな体内の滞りが原因です。特に血のめぐりが悪くなることが大きな要因となります。ツヤツヤのお肌の元は、肌の表面に張りめぐらされた毛細血管を流れる血液の栄養と酸素で …
Q:小さいころから虚弱ですぐに疲れてしまいます。こんなに体力がない私でも将来赤ちゃんが産めるのでしょうか?
A:漢方では人の体質を大きく3つに分け体力の充実度や病気に対する抵抗力を表します。一つはバランスのとれた「中庸」、あと2つはバランスの偏った「実証」と「虚証」です。実証とは体力がみなぎり病気に対する抵 …