0120-27-0078

月~金10:00~18:00 土10:00~17:00
定休日:日曜日・祝日

TOP > 薬房BLOG > Q:梅雨の時期、天気が悪くなると頭痛やめまい肩こりがします。最近は天気予報ができるほど。でも鎮痛薬とかはできるだけ避けたいので漢方とかの方法があれば知りたいんですが。(28才・事務)

Q:梅雨の時期、天気が悪くなると頭痛やめまい肩こりがします。最近は天気予報ができるほど。でも鎮痛薬とかはできるだけ避けたいので漢方とかの方法があれば知りたいんですが。(28才・事務)

2023.06.08

A:雨が降ると頭痛や眩暈がしたり、腰痛や神経痛が出る…など天候の変化で体調が悪くなるのを「気象病」言ったりますが、実は意外とそういう方多いんですよ。

主な症状は頭痛や目まい、肩こりや痛みなどですが中には疲労感、気うつ、吐き気、しびれ、むくみなどを訴える方もいます。

そして相談者様とは逆に、天気予報で雨情報を見ると具合が悪くなるという方も。

気象病の原因は気圧や温度、湿度の変化だといわれています。

例えば気圧や気温の変化は血圧や血流に影響を与えますし、

湿度の変化は水分代謝や呼吸器に影響を与えます。

そしてそのストレスが体の機能を調節する自律神経系にも影響を与えてさらに変調をきたすという悪循環にもなりかねません。

東洋医学では気圧や温度・湿度の変化は体に気滞・水滞をもたらすと考えます。

特に雨天というのは気圧が低下し気温が下がり湿度が上がるという三拍子そろった状態で

「風・湿邪による水滞」が起こりやすく、

これは体にとって良くない水分が捨てられず留まってしまう事を意味します。

特に側頭部や内耳、後頭部などで水滞が起きると、頭痛や頭重、目まいや肩こりが起きるといわれていますので、

相談者様も一度そういう東洋医学の観点から治療法をお試しになってはいかがでしょうか。(さるぼぼ6月号に掲載中)