0120-27-0078

月~金10:00~18:00 土10:00~17:00
定休日:日曜日・祝日

TOP > 薬房BLOG > Q:今年は咳止めや風邪薬が不足傾向だと聞きました。万が一の時に薬が買えなかったらと不安です。代わりに何かできる事は有りますか? (63才・女性)

Q:今年は咳止めや風邪薬が不足傾向だと聞きました。万が一の時に薬が買えなかったらと不安です。代わりに何かできる事は有りますか? (63才・女性)

2025.01.07

A: 1〜2月は1年の中でもっとも寒さが厳しく、空気も乾燥し風邪が流行しやすい時期です。

風邪は原因の80〜90%が数100種類にも及ぶウイルスによるものです。

風邪の症状は、発熱・せき・くしゃみ・鼻水・たん・下痢など、どれも不快なものですが実はそれは人類が感染症との長い戦いの中で獲得した防御機能。

身体の中に入ったウイルスや細菌を排除する大切な仕組みです。発熱は、熱に弱いウイルスや細菌を死滅させる重要な役割がありますし、せき・くしゃみ・鼻水・たん・下痢はウイルスや細菌を身体の外に出そうとする役割があります。

風邪のつらい症状を長引かせないために解熱剤や咳止めを使うことも大切ですが、それらはあくまで対処療法で、風邪を根本から治しているわけではありません。

風邪は予防も治癒も免疫力に委ねられています。体が冷えると免疫力が落ちることが証明されていますが、不思議な事に漢方の風邪薬には体を温める成分が入っていますから免疫力を上げるデータがあります。

しかも風邪の初期・中期・後期とそれぞれ違う処方が用意されていて、こじれた風邪に使う漢方もあります。

冷えや不眠、過労、ストレスなどは免疫力を落とす原因になります。

免疫力を健全に維持し自然治癒力を高めておくことが健康な身体の維持に役立ちます。

免疫力に自信のない方、一度ご相談ください。